2022年度の応募は締め切りました。

2022年度

「極低温の液体を移送するポンプ及び関連機器に焦点を当てた研究」 募集要項

趣旨

 この助成金はポンプ産業に関係の深い水力学、流体力学、流体機械等自然科学の分野における学術の研究とその応用に従事している個人、又は団体に対し援助助成を行ない、もって我が国の学術、科学技術及び教育の向上、社会の発展に寄与することを目的として助成します。

1. 助成課題(テーマ)

 これからの脱炭素社会・水素社会へ向けて開発が求められている「極低温の液体を移送するポンプ及び関連機器に焦点を当てた研究」

2. 助成対象

 九州内外の大学及び高等専門学校に属し、上記の課題について、現に研究に従事しているか、又は上記の課題について今後研究に着手するもの詳細は別添の「募集要項」をご覧ください。

3. 助成の金額と期間

(1)  予算総額(年間) 1,000万円程度。但し、採用件数は1件から2件。
(2)  期 間  1年を原則とします。

 研究計画の都合により1年を超えて継続を希望する場合には,継続申請が可能であり、当該年度の研究成果について公表出来る範囲のものを添えて継続申請を行って下さい。

4. 応募方法

 当財団所定の応募用紙に必要事項をご記入の上、当財団宛送付願います。

〈応募用紙〉
  1. 研究助成金給付申請書(様式第研2号)
  2. 研究助成金給付申請書添付書類「極低温の液体を移送するポンプ及び関連機器に焦点を当てた研究」研究助成計画書」(様式第研2A号 第1ページから第6ページまであります)

応募用紙の様式を電子データで必要とされる場合は、事務連絡担当(事務局長)宛にメールでご連絡ください。

募集要項、応募用紙のダウンロードはこちら

研究助成募集要項

応募用紙(申請書)

応募用紙(計画書)

応募締切日

2022年7月29日(金曜日) 必着

6. 選考方法

当財団の選考委員会に於いて厳正なる書類審査の上、理事会で決定します。

7. 助成金の贈呈予定日

2022年10月中旬

8. 申込書送付先

〒569-8660  大阪府高槻市宮田町一丁目1番8号
株式会社酉島製作所内
公益財団法人 原田記念財団
理事長  原田  耕太郎 

9. 事務連絡担当

〒569-8660  大阪府高槻市宮田町一丁目1番8号
株式会社酉島製作所内
公益財団法人 原田記念財団
事務局 電話: 080-6223-7075
E-mail:harada-f@torishima.co.jp

10. 研究成果の報告書提出

上記の研究課題の報告書は、2023年3月末までに当財団に提出して下さい。その時点で既に学会等に公表されている場合は、その写を添付して下さい。

(注)

1.継続申請の場合は前年度申請内容と今回申請内容との関連についても述べて下さい。
2.同一代表研究(応用)者の継続申請は、原則として5年までとします。
3.当研究助成金の受領者に対しては、研究の経過、研究の結果、及び助成金の使用状況についての報告を求めるほかは、特に条件は付けません。
4.応募に際しては、代表研究者が当該研究を行なう主たる大学、研究所等の機関の長から、この研究助成を申し込むことについて承認を得てください。